山に行く前、女性が必ず脳裏に浮かぶ心配事とは・・・
「その山にトイレある?」
女性がアウトドアでお尻を出すのは勇気が要りますよね。
この記事では、そんな女性のために牛奥ノ雁ケ腹摺山周辺のトイレをご紹介します。
牛奥ノ雁ケ腹摺山

- 場所:山梨県大月市と甲州市の境
- 標高:1990m
- 日本一長い名前の山
- 小金沢連峰の中央部に位置する
- 西には南アルプス連峰、北西には奥秩父の山々と大展望が広がる
牛奥ノ雁ケ腹摺山のトイレについて

「牛奥ノ雁ケ腹摺山」の山中にトイレはありません。
以下のトイレの利用をオススメします。
甲斐大和駅改札内トイレ
女性用トイレは個室2つで、土日の電車到着後は大変混み合いますので時間に余裕をみることをオススメします。


甲斐大和駅バス停前トイレ
こちらも土日の朝は混み合います。


すずらん昆虫館前バス停のトイレ
バス停から登山口に入ってすぐのところにトイレがありますので、こちらを利用しましょう。



もう一つのおススメはペンションすずらん併設のカフェの利用です。
水洗トイレがありますし、まったりとくつろげる素敵なカフェです。

まとめ
牛奥ノ雁ケ腹摺山の笹尾根は最高に気持ちよく歩けます。
富士山はもちろん、広々とした笹原が広がる眺望は素晴らしく、来て良かった!と心からそう思いました。
しかし、山中にトイレはありませんので、駅やバス停前のトイレを利用しましょう。
山中は見晴らしの良いところが多いので、女性がコッソリお花摘み(トイレ)する場所を見つけるのは難しいかもしれませんので、その点も注意が必要です。

翌日に疲れを残さないために!
アミノ酸とクエン酸を同時にチャージできます。

熱々のお湯を入れて持っていけば、お昼にカップ麺とコーヒーを楽しめます。
一年中使えて、自宅で使えば電気代を節約できるし、職場で使えば時短にもなります。
コスパ最高とはまさにこのこと。おすすめです。


マグカップとセットで使用しています。
気温の低い山では、普通のカップだとせっかく淹れたコーヒーもあっという間に冷たくなってしまいますが、このマグカップは熱々のままキープしてくれる優れモノ。ボトルとコンビで長年の山の相棒です。

☆商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しております。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると売り上げの一部が当メディアに還元されます。
〈プロフィール〉

こんにちは!サイト管理人のレナです。
スペック:シングルマザーで会社員、成人した子ども2人。
趣味:山歩き、ジョギング、そして食べること。
現状:婚活歴も10年を超え、いつの間にか婚活から終活へシフトチェンジ。
願望:脱社畜からの世界放浪旅。
最近気になること:いきなり老けてきた理由。
なにかと辛酸を舐めつつも、生来の能天気を活かし七転び八起きがモットー。
「今がイマイチなら、もっと良くなる方法はないか?」を探求しています。 このサイトでは、できる限り有益な情報を共有していきたいと思います! 詳しいプロフィールはこちらから