こんにちは!サイト管理人のレナです。
このブログを書いている理由とプロフィールです。
シングルマザーで会社員、成人し独立した子どもが2人います。
生まれも育ちも北海道。道産子です。
そのせいか?私は汗をあまりかきません。本当にかかないのです。夏でもじんわり程度。
運動不足だからなのでは?と言われることもありますが、私は8歳からスピードケートを割と本格的に(超・スパルタに)叩き込まれ、中学高校と陸上で長距離走をやり、大人になってからもジョギングを続けているように、運動はそこそこやっています。なのに人一倍汗をかきません。よく「汗をかくのは代謝が良いから」ということを聞きますが、では筆者は著しく代謝が悪いのか?というとそうでもなさそうです。
なぜなら、汗をかかない代わりにめちゃくちゃトイレが近く、体が浮腫むということもほとんどないからです。冷え性でもないです。とすると、この汗をかかないというのは、単に体質なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
そして、この「めちゃくちゃトイレが近い」ということこそ、私が「トイレにこだわる」要因であります。
山でトイレが近いというのは、山好き人間(女性)にとっては致命傷に近いものがあります。筆者は以前、山でお尻を出したくないが故に、トイレのある山にしか行けなかったり、極端に水分補給を控えたりしていました。
でもトイレありきで山を選ぶと、行ける山は限られるし、トイレをガマンするのは体にも良くありませんよね。
それではストレス解消になるはずの登山なのに、本末転倒です。
そこで考えたのです。同じように山のトイレ問題でストレス抱えてる女性がいるはずだよね?って。
山のトイレレポートは、自分が今までに調べたり経験してきた「山でのトイレ対策」や、訪れた山のトイレ情報を公開し共有すれば、トイレに悩める女性のストレスを減らせられるのではないか?と考えて記事にしていますので、少しでもお役に立てると嬉しいです。
これは、山でお尻を出すことが良くない、ということでは決してありません。
人の感覚はいろいろなので、山でお尻を出すことへの抵抗感が強いなら、それでは何か工夫してみようかな、という感じです。
もう一つ、「あなたのお尻なんぞ誰も興味ないし誰も見ないわww」という意見も良く聞きます。
それに関しては、「他の誰かは関係なくて、出したくないものは出したくないんじゃ!」という感覚です。つまり、出すも出さぬも本人の自由、ということでしょうか。
山歩きは20代後半から始め、出産から離婚後5年くらいはお休みしていました(時間にも経済的にも余裕がなかったので)。
何度行っても、いくつになっても山の稜線を見るとワクワクします。
普段の生活の楽しみは、ジョギング、食べること、時々旅に出ること。
婚活歴も10年を超え、いつの間にか婚活から終活へシフトチェンジ。
この先の人生では、何が見えてくるのでしょう。
稜線のごとく、ワクワクできる未来を作るのは今この瞬間である、と信じて行動してます。
今後の願望:脱社畜からの世界放浪旅。 仕事が好きなら良いけど、社畜はいかん。
最近気になること:いきなり老けてきた理由。 コンタクトレンズの度を上げて、良く見えるようになっただけかも。
なにかと辛酸を舐めつつも、生来の能天気を活かし七転び八起きがモットー。
「今がイマイチなら、もっと良くなる方法はないか?」を探求しています。
このサイトでは、できる限り有益な情報を共有していきたいと思います!
最後までお読みいただき感謝します。
ありがとうございました。